静岡県のUIターン支援・仕事・就職情報
静岡県の産業
静岡県は東西に長く、関東圏と関西圏の文化と経済をつなぐ高速道路や鉄道があることもあり、産業の面でも重要な役割を果たしています。
東には伊豆半島の温泉や富士山、御殿場、西にも浜名湖周辺の観光地がありますし、海産物やみかんやお茶を初めとした農業・漁業でも知られていますから、観光や第一次産業の割合が高いような感じがしますが、意外に製造業や工業といった第二次産業も強いのです。
例えば、富士市では製紙産業が国内トップレベルですし、浜松や磐田では世界を代表する楽器メーカーやオートバイ・自動車メーカー、光電子技術産業等が挙げられます。
また、県中部の静岡市を中止に、プラモデル会社やその工場が集中しており、国内売り上げの90%以上のシェアを誇っています。
静岡県のUIターン支援・仕事・就職情報
静岡Uターン就職情報センター
静岡Uターン就職情報センターは、東京に事務所を置き以下のような支援活動をしています。
県外(首都圏)に居住する本県出身者及び大学等卒業予定者などを中心とした、静岡県内へ就職を希望する方を対象に、就職支援情報サイト「しずおか就職情報」や静岡県内3箇所に設置している「ヤングジョブステーション」の登録情報などを活用し、県内企業の情報や静岡県に関する各種情報等の提供、及びUターン就職に関する支援を実施するために、静岡県東京事務所内に設置されています。
引用先:静岡県公式サイト
就職支援情報サイト「しずおか就職情報」
静岡県内の総合就職情報を紹介しているサイトです。
UIターン者の再就職の支援として、過去の経歴等を登録することで静岡県内の企業に自分をアピールすることができます。
県や静岡労働局が開催している就職面接会の案内や、県内3箇所、静岡県就職相談センターに併設されている、若年者向け就職相談やセミナーなど支援を行っている窓口の紹介も行っています。
詳細は「社会人の皆様へ」をご覧ください。
関連情報
関連記事
アグリネットしずおか(就農支援施策)
「アグリネットしずおか」では、静岡県の農業支援を行っている施策や関連施設を紹介しています。
そのいくつかを紹介致します。
- 就農相談
- 農業を始めませんか
就農相談
就農希望地が特定されてない方と、就農希望地が決まっている方によって相談先の関係機関が違っています。
農業を始めませんか
新規就農するにあたっての具体的な方法と、相談先が載せられています。
詳細は「アグリネットしずおか」をご覧ください。
静岡県の農産物
静岡県は駿河湾と遠州灘に面していますし、沼津や焼津、清水、といった有名な漁港がある町もありますので漁業が盛んなのですが、農業でも全国トップクラスのシェアを誇る特産物が数多くあるのです。
温暖な気候を利用したみかんやオレンジといった柑橘類の栽培や富士山周辺の畜産業、またいたるところに見られる茶葉の栽培等、伊豆の山葵栽培等、全国でも有名なものが県内各地で作られています。
茶
静岡県の茶園面積は19,200ha(平成21年)で全国シェア41%、荒茶生産量は35,800t(平成21年)で全国シェア42%と、いずれも都道府県別で全国一位となっています。
果樹
柑橘類(温州みかん、夏みかん、ネーブル等)の産地は、大きく分けて浜名湖周辺、静岡、沼津・伊豆、志太の4地域で盛んに生産されています。また、落葉果樹(かき、なし、キウイ等)は、県下に特色のある小規模産地を形成しています。
野菜
産出額から品目別の全国順位は以下のようになります。
- わさび・・・76%・全国1位
- 芽キャベツ・・・100%・全国1位
- 青梗菜・・・18%・全国2位
- セロリ・・・21%・全国2位
- メロン・・・13%・全国3位
- みつば・・・9%・全国3位
他にもベスト10入りしている野菜は、レタス・パセリ・たまねぎ・しょうが・ばれいしょ・さといも・ねぎ、等が挙げられます。